ヤマハギ
トップページ

ヤマハギ(クリックで拡大)

ヤマハギ(クリックで拡大)

ヤマハギ(山萩)

■マメ科ハギ属
 高さ1〜1.5mの落葉広葉小低木。秋の七草の一つで、山間の道端や林の中などに普通に見られる。マルバハギの葉がかたまって付くのに対し、本種は花軸が葉柄よりも長く突き出す。 葉は3小葉からなり、広楕円形の葉の先端は丸いか少し凹む。

※秋の七草:ハギ・キキョウクズフジバカマオミナエシオバナナデシコ


■花期
 8〜10月

■分布
 北海道、本州、四国、九州


撮影場所
 画像1:平成24年8月22日 横尾山(長野・山梨県)
 画像2:平成26年9月19日 泉自然公園(千葉市若葉区)