イワハタザオ
イワハタザオ(岩旗竿)
■アブラナ科ヤマハタザオ属
フジハタザオの変種で亜高山から高山の岩場や礫地などに生える。ロゼット状の根生葉から旗竿のような花茎を20〜30cmほど伸ばし、茎頂に白い四弁花を総状につける。
茎葉はへら形〜長楕円形で茎を抱く。北海道と東北地方の亜高山〜高山帯に生えるものをエゾイワハタザオと分類するが、広義のイワハタザオとする見解もある。
■花期
5〜6月
■分布
本州(中部以北)
撮影場所
画像1:平成24年6月14日 庚申山(栃木県)
画像2:平成26年6月16日 磐梯山(福島県)
画像3:令和 元年6月27日 秋田駒ヶ岳(秋田県)